髭の脱毛でキレイな肌になるはずが…やけどしてしまった!?

「まさかこんなはずではなかったのに!」
濃い髭、青ヒゲが悩みでキレイにツルツルな髭にしたいと思って脱毛したら、やけどしてしまった!
こんな悲惨なことがあってはいけませんよね。
脱毛をしたいと思っている人が一番心配するのがやけどではないでしょうか?
実際にエステサロンで健康被害があったと国民生活センターに寄せられた相談件数は2010年〜2014年度には738件だったそうです。
トラブルとして、火傷・色素沈着・かぶれたり・水ぶくれしたりなど多くの報告・相談があるのが実態です。
その中でも292件が火傷の相談でした。
そこで、今回はやけどをしないように正しい知識や対処などを学びキレイなお肌を手に入れましょう!
目次
やけどしてしまう原因とは?
医療機関だからと言ってもやけどの可能性は0ではありません。
エステサロンや家庭用脱毛器などでも、いくら安全な機器でも使い方を間違えればやけどを起こす可能性があります。
レーザー脱毛機械にトラブルがあったり、古い機械を使い続けているのが原因として考えられます。
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛はレーザーによる発熱で毛根を焼き切る仕組なため、レーザー照射後に冷却ガスを噴射させるが、過度の噴射で凍傷によるやけども考えられます。
医療機関の場合は、施術前にカウンセリングを行い患者の髭の濃さや、肌の状態をチェックして適切なレーザーパワーを設定して施術します。
しかし、技術が未熟なスタッフが患者に適切なレーザー出力を超えて照射してしまいやけどをする恐れがあります。
また、家庭用脱毛器では、パワーレベルを設定出来るものが多く「早くキレイな肌なりたい」という気持ちがパワーレベルを上げてしまいやけどを起こしてしまうケースが多いです。
レーザーやフラッシュの場合は、メラニン色素に反応して脱毛するため、日焼けした肌や、色黒の人は、メラニン色素が多くなっています。
このメラニン色素が多い状態でレーザーを照射してしまうと、光が色黒の肌までにも反応してしまいやけどを起こしてしまう可能性があります。
レーザーの光は、メラニン色素に反応する特性があるため、メラニン色素が集まってできたホクロもレーザー照射時に反応してしまうので、やけどの原因につながります!
シミやアザがある場合も同じような状態になりますので、注意しましょう!
乾燥肌の状態でレーザーを照射してしまうのも原因の一つです。
乾燥したものに火が付きやすいのと同じ理由で、肌に潤いがないと皮膚に熱が伝わりやすくなり、赤み、痛みの原因にもなってしまいます。
美容液や保湿クリームなどの対処をして普段から肌に潤いを与えるように心がけましょう!
やけどした!すべき処置とお薬
もしも脱毛した後にやけどしたと思ったら一刻も早く冷やしましょう。
やけどは肌の奥まで進行してしまうので素早く冷やすことをして下さい。
赤くなったり、痛みが出ているのは肌が炎症を起こしている状態です。
適切な対処を間違えてしまうと、すぐに治るはずが治らなかったり、痕が消えるぐらいの軽度な症状だったのが、ずーっと痕が残ってしまうこともあります!
また症状によっては、塗り薬によって治るはずが、逆効果で症状が悪化することもあります!
そこで症状別の対処方法とお薬をご紹介しますので!正しい治療を行いましょう!
やけどをしてしまったら、まず冷水で患部を冷やして、熱を逃がしましょう!
冷やすことで、やけどの進行を止めることができ、痛みの緩和効果もあり、やけどの痕が残りにくくなります。
軽度のやけど、赤み、痛みを抑えるなら「ステロイド軟膏」です。
商品名 | フルコートf |
---|---|
内容量 | 5g |
効能・効果 | 湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん、とびひ、めんちょう、毛嚢炎、など |
用法・用量 | 1日1〜数回、適量を患部に塗布してください。 |
成分・分量 | フルオシノロンアセトニド(合成副腎皮質ホルモン) 0.25mg フラジオマイシン硫酸塩(抗生物質) 3.5mg(力価) |
副作用 | 長期期間の連用した場合、皮膚が薄くなっったり、血管が透けて見えてしまう、ステロイド特有の皮膚症状があります。 |
お問合せ | 田辺三菱製薬株式会社 くすり相談センター 0120-54-7080 受付時間 9:00〜17:30 |
- 赤み、痛みの症状に即効性があり効果も高いが、免疫力を低下させてしまう作用がありますので、使用には注意しましょう!
- 使用する際は、薬剤師などに相談してから購入しましょう!
軽度のやけどで赤くなる程度なら「オロナインH軟膏」もおすすめです!
商品名 | オロナインH軟膏 |
---|---|
内容量 | 500g |
効能・効果 | にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、など |
用法・用量 | 患部の状態に応じて適宜ガーゼ・脱脂綿等に塗布して使用するか又は清潔な手指にて直接患部に応用します。 |
成分・分量 | 1g中にグルコン酸クロルヘキシジン液(20%)を10mg含有します。 |
副作用 | 発疹、発赤、かゆみ、はれ、乾燥、ひびわれ、などがあらわれたら使用を中止して下さい。 |
お問合せ | 大塚製薬株式会社 医薬情報センター 03-6717-1400 受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) |
- 患部に塗ってガーゼを当てることで化膿を防ぎます。
- 重度なやけどの場合にオロナインH軟膏を使用してしまうと、症状が悪化して痕が残る恐れがありますので使用には注意しましょう!
少し赤く腫れている程度であれば、「アロエ軟膏」の薬がおすすめです。
商品名 | アロエ軟膏 |
---|---|
内容量 | 90g |
効能・効果 | ひび、あかぎれ、切りきず、しもやけ、ぢ、打身 |
用法・用量 | 適量を患部に塗布してください |
成分・分量 | アロエ末 0.5g アロエ葉末 2.0g |
副作用 | 発疹・発赤、かゆみ、などがあらわれたら使用を注意して下さい。 |
お問合せ | 小林製薬株式会社 お客様相談室 06-6203-3625 受付時間 9:00〜17:00 |
- アロエ軟膏に配合されているアロエチンという成分が、殺菌の繁殖を抑える効果があり、毒素を中和してくれる働きがあります。
- 炎症を抑える効果があり、赤い腫れ物になるケロイドを抑えてくれますので治る可能性があります。
やけどによる水ぶくれは「ワセリン」がおすすめです。
商品名 | ワセリン |
---|---|
内容量 | 500g |
効能・効果 | 保湿、あかぎれ、皮膚の保護、 |
用法・用量 | そのまま適量を皮膚に塗布してお使い下さい。 |
成分・分量 | 白色ワセリン 1g |
副作用 | 発疹、発赤、かゆみ、などがあらわれたら使用を注意して下さい。 |
お問合せ | 大洋製薬株式会社 お客様相談窓口 0120-184328 受付時間 10:00〜17:00(土、日、祝日を除く) |
- 水ぶくれは、皮膚や体液を保護するために出来るものです。
- 無理に潰してしまうと、細菌感染してしまう恐れもあり、潰しすと火傷痕も残りやすくなって治るのが遅れますので、自分では絶対に潰してはいけません!
- 水ぶくれの対処法として「ワセリン」を使用する湿潤治療というものがあり、保湿することにより、自然治療の効果を高めるます。
- この治療法で、感染症、やけど痕のリスクを減らすことが出来ます。
水ぶくれが破れてしまった場合は、「マキロン」で消毒して下さい。
商品名 | マキロン |
---|---|
内容量 | 30ml |
効能・効果 | 切り傷、すり傷、さし傷、かき傷、靴ずれ、創傷面の殺菌・消毒、痔疾時の肛門の殺菌・消毒 |
用法・用量 | 1日数回、患部に噴霧又はガーゼ・脱脂綿に浸して塗布する。 |
成分・分量 | ベンゼトニウム塩化物 100mg アラントイン 200mg クロルフェニラミンマレイン酸塩 200mg |
副作用 | 発疹、発赤、かゆみ、などがあらわれたら使用を注意して下さい。 |
お問合せ | 第一三共ヘルスケア株式会社 お客様相談室 03-5205-8331 受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) |
- 破れた状態ですと細菌感染する恐れがありますので殺菌しましょう。
やけどすると、赤くなり痛みが出て早く抑えたいですよね!そんな痛みを抑えるのは「パンパス軟膏」の薬がおすすめです!
商品名 | パンパス軟膏 |
---|---|
内容量 | 15g |
効能・効果 | 日やけ、やけど、きりきず、すりきず、しもやけ、ひび、あかぎれ、かぶれ、ただれ、よう、ちょう、くさ、痔 |
用法・用量 | 1日2-3回患部に塗布又は貼用してください。 |
成分・分量 | 酸化亜鉛 6.0g フェノール 0.5g サリチル酸 0.1g イソプロピルメチルフェノール 0.05g ヨークレシチン 0.5g |
副作用 | 発疹、発赤、かゆみ、などがあらわれたら使用を注意して下さい。 |
お問合せ | 森下仁丹株式会社 お客様相談室 0120-181-109 受付時間 9:00〜21:00(土、日、祝日を除く) |
- パンパス軟膏に配合されている成分にアクリノールや酸化亜鉛が、患部の消毒や皮膚の再生能力を高める効果があります。
- やけど以外にも日焼けのヒリヒリ感も治る、優れた軟膏です!
やけどで、ジュクジュクしているときは、「ドルマイシン軟膏」の薬がおすすめです。
商品名 | ドルマイシン軟膏 |
---|---|
内容量 | 12g |
効能・効果 | 外傷・火傷等の化膿予防及び治療、膿痂疹(とびひ)、せつ、癰(よう)、疔(ちょう)、毛嚢炎、湿疹、など |
用法・用量 | 1日1~3回、適量を患部に塗布するかガーゼなどにのばして貼付してください。 |
成分・分量 | 硫酸コリスチン(硫酸コリマイシン) 50000単位 バシトラシン 250単位 |
副作用 | 発疹、発赤、かゆみ、などがあらわれたら使用を注意して下さい。 |
お問合せ | ゼリア新薬工業株式会社 お客様相談室 03-3661-2080 受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日を除く) |
- 抗生物質で細菌の繁殖を抑えてくれる効果ある薬です。
医療機関で治そう!
対処方法と薬についてご紹介してきましたが、やはり医療機関で治療を受けるのが、一番の医療です。
クリニックで脱毛した場合は、クリニックに相談して適切な処方を受けましょう。
エステサロンや家庭でやけどした場合は、病院に行って医師に適切な治療法で処方してもらいましょう。
早期の対処を間違えて、治るはずが治らないで、痕が残って、一生後悔する事態にならないようにしましょう。
薬を処方してもらい、薬を忘れずに塗って、痛み、赤み、痕が残らないように治療を続けましょう!
クリニック名 | 池袋サンシャイン美容外科 |
---|---|
クリニック | 池袋院・福岡院・栃木院 |
診療施術 | 傷跡、医療レーザー脱毛など |
お問合せ | 0120-331-244 受付時間 10:00〜19:00 |
クリニック名 | 渋谷美容外科クリニック |
---|---|
クリニック | 渋谷院・新宿院・池袋院・横浜院 |
診療施術 | 傷跡修正、医療レーザー脱毛など |
お問合せ | 0120-355-311 受付時間 10:00〜19:30 |
やけどにはレベルがある
やけどには、3段階のレベルに分けられています。
Ⅰ度は、皮膚が赤くなったり、ヒリヒリと痛みが伴う程度の症状で、数日経てば治るもので、火傷痕は残りません!
Ⅱ度は、腫れたり、水ぶくれができたり、強い痛みが出るほどの症状です。
表皮基底層までの損傷の場合は、色素沈着を起こすこともあり、1〜2週間程度の治療期間が必要です。
また、真皮深層までの損傷の場合は、火傷痕が残ってしまう可能せもあり、1〜2ヶ月程度の治療期間が必要です。
Ⅲ度は、皮膚全層までの損傷の場合は、痛みの感覚がなく、肌が壊死している可能性があり、火傷痕が残り、ケロイドになる場合があります。
治療期間は2ヶ月以上が必要です。
火傷痕を治す対処法!
軽度のやけどであれば、適切な対処で行えば、自分でも治すことができます。
「痕が残ってしまった」と諦めてはいけません!
時間はかかりますが、薄くしたり、消すことはできますので、やってみましょう!
やけどしている肌は、乾燥肌にないやすい状態になっています。
乾燥肌になってしまうと免疫力が下がっているので、細菌感染しやすくなったり、自然治療の力が弱まってしまいます保湿を必ず行いましょう!
化粧水や乳液を使って、肌にを潤いを与えて痕が残らないようにしましょう。
火傷痕に効果的なものは、ビタミンCです。
ビタミンCには、肌の再生を促す働きによって傷を修復する効果があり、活性化酵素から細胞を守り、肌の老化を防ぐ作用もあります。
美容効果もありますので、ビタミンCを摂取をするように心がけましょう!
やけどの天敵は紫外線です。
ダメージを受けた皮膚は、薄くて色素沈着になりやす状態なので、紫外線にあたってしまうと症状が悪化する恐れがあります。
完治するまでは、紫外線対策をして外出しましょう!
失敗しないクリニック選び方!
いざ脱毛しようと思ってもどのエステ・クリニックを選べば良いか分からないですよね!
ましてや、やけどのトラブルを起こしているエステ・クリニックを探すなんて出来ませんよね!
そこで、質の良いクリニックか以下の点に注意して自分に合ったエステ・クリニックかどうかチェックしみましょう。
脱毛するには、医師免許またはエステティシャンの学校を修了しているか確認してみましょう。
正しい知識や適切な施術を行えるか受付や店内に資格が掲示されてるかチェックしてみましょう。
店舗で使用している脱毛機械を確認しましょう。
レーザー脱毛市場でよく取り扱っているものが、「アレキサンドライトレーザー」です。
その他に「ダイオードレーザー」、「ヤグレーザー」などがあります。
脱毛の費用だけの金額なのか、入会金や年間費も含まれた表記なのか細かく確認しましょう。
追加料金が発生したりと、始めの説明では無かったなどとトラブルにならないようにチェックしましょう。
しっかりと説明がないような店舗では、トラブルに起きた際に泣き寝入りになってしまうかもしれません。
カウンセリング時に丁寧で適切な回答が出来るスタッフなのか確認しましょう。
ここで、分からない事を明確に説明出来るかでこの店舗が信頼できるか判断出来ます。
やけどの事もしっかりと説明出来るエステ・クリニックを選びましょう。
脱毛後のトラブルと対応をどうしているか?これも確認してみましょう。
やけどについてのまとめ
今回はやけどについてご紹介してまいりました。
人的なミスによるやけどもあれば、施術者の肌の体質によってのやけどもあります。
もしも、やけどしてしまったら施術をしたサロン、クリニックに相談しましょう。
最近では脱毛技術が高くなり、やけどするケースは少なくなっています。
医療脱毛を行ってるクリニックでは、脱毛を専門とした医師や資格を持ったスタッフが行いますので安心して下さい。
軽度のやけど → フルコートf
赤み、痛みを抑える時 → パンパス軟膏
ジュクジュクしている時 → ドルマイシン軟膏
医療機関 → 池袋サンシャイン美容外科
家庭用脱毛器を利用してやけどをした場合は、軽度のやけどなら市販の薬で治りますが、症状が重い場合はいち早く医療機関に行きましょう。